『ケーブルで行く!大山トレッキング』@初心者向け
このイベントは、恋活・婚活イベントではございません。男女参加者の人数バランス調整は行なっておりませんので、予めご了承ください。
アウトドアを通じ いろんな職業の方々との交流、また同じ趣味の仲間を見つけたりと、男女関係なく参加者同士の友達作りや交流を主目的としております。
イベント概要
大山ケーブルカー
《山デビューの方、トレッキング初心者の方でも大丈夫!》
丹沢大山国立公園にそびえる大山は、都心から近く四季を通じ、自然と歴史を堪能できる観光地として人気を集めています! 標高1252mの大山は、登山口の阿夫利神社下社までケーブルカーを利用でき、手軽に登山を楽しめるのがポイント。また山頂までの往復の歩行時間は約3時間程度で、トレッキングには、史跡や名所が散在している。そして山頂に着くとその景色は素晴らしく、「かながわ景勝50選」の一つにも選ばれているほど。ちょっと頑張るだけで、こんな絶景が望める日帰りトレッキングコースで最高ですよ!
中腹にある大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)は、毎年たくさんの初詣で賑わい、開運の神社・パワースポットとしても有名です。
山頂までは、休憩をとりながら情景を楽しみながら歩きます!参加者同士楽しく会話しながら交流を深めていただきます!
大自然に囲まれた山道を、自然と一体になった気持ちで自分の足で一歩一歩前に進むことで日々の憂いを忘れて、気持ちが浄化されるのは間違いなし。
認定登山ガイドがご案内しますので、初めての方でもご安心ください。また、歩きながら・休憩中に、初心者のためのトレッキングのアドバイスを行ないます。
初参加や1人参加も多数参加され、自然と打ち解けやすい雰囲気ですので安心してご参加ください。
(事前勉強のための外部リンク)
大山(神奈川県)

大山(おおやま)は、神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市境にある標高1,252mの山である。丹沢山などの丹沢の山々とともに丹沢大山国定公園に属し、神奈川県有数の観光地のひとつである。日本三百名山や関東百名山のひとつでもある。大山(おおやま)は、神奈川県伊勢原市・秦野市厚木市境にある標高1,252mの山である。丹沢の山々とともに丹沢大山国定公園に属し、神奈川県有数の観光地のひとつである。日本三百名山や関東百名山のひとつでもある。
登山コースの難易度
技術レベル | 初級 |
---|---|
体力レベル |
体力2 |
コースの難易度表記は、初級から上級の技術的なレベルと、数字による体力レベルを表記しております。
体力や経験に合ったイベントを選択し、楽しく安全な登山を。以下の表記ご参考にしてください。
【技術レベル】
初級 | 登山が初めての方、または経験が少ない方向け。 |
---|---|
中級 |
一般的な登山コースを歩いた経験がある方向け。登山コースにより、岩場、梯子、鎖場を通過する場合があります。三点支持の技術が必要となる場合があります。 |
上級 | 豊富な登山経験・基本技術をお持ちの方向け。コースにより、連続する急登、岩場、梯子、鎖場等がある。三点支持の技術が必要。 |
【体力レベル】
体力1 |
山歩き入門・初心者コース、人並みの体力があればOK |
---|---|
体力2 |
日頃から運動に親しまれている方、登山入門より歩行時間や標高差が増えます。 |
体力3 | 本格的な登山コースです。登日頃から運動に親しまれており、体力に自信がある方向けのコース |
体力4 |
本格的な登山コースです。行程時間や距離が長く、体力を必要とする経験者向けのコース |
体力5 | 行程時間や距離が長い、体力をかなり必要とする健脚向けのコース |
認定登山ガイドの紹介
八ヶ岳連峰 最高峰 赤岳 2899m
山小屋 赤岳頂上山荘
八ヶ岳山岳ガイド協会所属の公益社団法人 日本山岳ガイド協会 認定登山ガイドの宇留野理司氏がガイドいたします。
登山シーズン中は、八ヶ岳連峰の最高峰・赤岳(2,899m)頂上に建つ山小屋の副責任者として、10年間にわたり 山岳に過ごし、登山者の安全指導やサポートを行なっております。
また山小屋の業務と並行してベッキー!の『ウォーキング』『ハイキング』』『トレッキング』や『里山の生活や文化を体験するイベントなどの登山ガイドして活躍。また個人でも登山ツアーガイド、プライベートガイドも催行されております。
服装・持ち物アドバイス
服装・持ち物 |
◆昼食は、ご自宅から(またはコンビニ等)お弁当やおにぎり・サンドイッチなどご持参ください。 ◆服装はトレッキングに適した服装で。 (1)乾きが速く暖かいものを必ず着用してください。 ◆飲料水 0.5リットル程、途中 自販機でも購入可 ◆スポーツシューズ・トレッキングシューズを履いてお越しください。女性の方のヒールあるものはNGです。 ◆アウトドア用 レインウェア(上下セパレートタイプ)を必ずお持ち下さい。 ◆バッグは手荷物にしないよう、ザックやバックパック・ショルダーバッグ等にして下さい。ザックカバーもお忘れなく。 ◆行動食(おやつ、お菓子など) |
---|
参加者は、下記の要項に記載している内容を読み、承諾していただいた方に限ります。
(1)主催者は傷病や携行品の紛失、その他の事故に際し、いっさいの責任を負いません。
(2)事故・怪我・急病は自己責任にてお願いいたします。体調が悪くなりましたら個人の判断にて辞退又は途中で棄権をお申し出ください。
イベント参加申し込みの流れと注意点
オンライン予約 |
オンライン予約より、必要事項をご入力して送信して下さい。 イベントへの参加申し込みは、24時間 365日受け付けております。 |
---|---|
自動返信メール |
オンライン予約送信後、直ぐに自動返信メールが届きます。 自動返信メールが届かない場合は、予約が完了しておりません。 【携帯電話メールで予約のお客様へ】 ドメイン指定受信をご利用の場合は、@be-109.comからのメールが受信できるよう、あらかじめ設定をお願いします。 【gmail、yahooやHotmail等のフリーメールでの予約の方へ】 フリーメールの場合は「自動返信メールや事務局からの予約完了メール」が自動的に[迷惑メール]フォルダに振り分けられてしまう場合がありますので、ご確認ください。 |
予約完了メール |
予約後、48時間以内にベッキー事務局より、予約完了メールが届きます。 予約完了メールが届かない場合は、予約が完了しておりません。もし届かない場合は、サポートセンターまでお問い合わせください。 |
東京海上日動 国内旅行総合保険
参加される皆様には、保険加入が必須となります。
日本国内旅行中の急激かつ偶然な外来の事故によりケガをした場合、死亡・後遺障害・入院・手術・通院に対して保険金をお支払いいたします。
例:ハイキング中のケガ、駅の階段で転倒して打撲(自宅出発から帰宅まで適用)
死亡・後遺障害 | 10,000,000円 |
---|---|
入院保険 日額 | 5,000円 |
通院保険 日額 |
3,000円 |
イベント参加規約〈登山サークル版〉
参加資格 |
・独身・既婚は問いません。(年齢20歳〜59歳) ・礼儀・マナーをわきまえ周りの人を気遣える方 |
---|---|
キャンセルについて |
a. ご予約をされた後、キャンセルされる場合はイベント開催日を含まない5日前までにキャンセルの申し出が必要となります。 b. 開催日の4日前よりキャンセル料金(参加費の全額)が発生となりますので、お気をつけください。※キャンセル料が発生した際には振込み銀行口座番号をお知らせいたしますので、1週間以内にお支払いください。 c. 複数名でお申し込みをキャンセルする場合はお申込人数分のキャンセル料金が発生します。 d. キャンセル料の振込みが期限内に行われない場合、弊社顧問弁護士より代理請求が行われる場合があります。 (特記) 宿泊を伴う場合やチャーターバス利用のイベントは、キャンセル届け出期限やキャンセル料金の料率が異なります。尚その場合、イベント詳細ページに記載しております。 |
無断キャンセル |
当日の無断キャンセルの場合は弊社の業務を著しく妨害したとみなし、違約金一律31,500円が発生します。 |
キャンセルの注意事項 |
何度もキャンセルを繰り返す参加者は今後、一切のイベントへの参加を禁止することになります。キャンセルの手続きは月2回以内です。これを超えた場合、次回からの予約受付は受けられません。 (注)満席になってしまうことを恐れ、取り合えずイベント予約を仮押さえ、5日前までにキャンセルといったことを繰り返す行為は禁止いたします。 |
イベント開催基準 |
イベントごとに最低催行人数を設定しております。最低催行人数に達しない場合は開催を中止とさせていただきます。 |
参加費のお支払い |
料金はイベント参加費のみです。 参加費のお支払いは、当日、会場の受付でお支払いください。 (特記) 宿泊を伴う場合やチャーターバス利用のイベントは、事前に指定の銀行口座に振り込みとなりま尚その場合、イベント詳細ページに記載しております。 |
強制退会 |
a. 同業者、業界関係者、勧誘目的で参加されている方 b. 他の参加者に迷惑をかけると判断された方、ノーバッティングシステムで多くの方よりNGをもらってしまった方は、強制的に退会となります。 C. 宗教や商品の勧誘および、営業目的に参加する方 d. 礼儀・マナーをわきまえない方は、イベントに参加する資格はありません。他のメンバーさんからの苦情や暴力・セクハラ・誹謗中傷・セールス・ストーカーなどの迷惑行為やマナー違反の行為が発覚した場合 e. 何度もキャンセルを繰り返す方(月3回以上行った場合) |