HOME > 2025年11月 > 11月23日(日曜日) 「湘南の宝石箱 江の島を歩こう」

11月23日(日曜日) 「湘南の宝石箱 江の島を歩こう」

近日予約開始

 

 

 

 

 

 

これぞ江の島という、見所いっぱい

 

 

江の島の魅力は、湘南の自然、歴史と文化、多彩なグルメ、圧倒的な景観の4つに集約されます。

 

 

江島神社などの寺院や、富士山と海を望む「江の島シーキャンドル」からの絶景、弁財天仲見世通りの海鮮料理、そして洞窟を探検する岩屋など、一日中楽しめる要素が豊富です

 

 

 

江の島は、自然の美しさと歴史の魅力が詰まった、休日にぴったりのリフレッシュスポット

 

 

 

スポット :江島神社

 

 

観光スポット :江島神社

日本三大弁財天の聖地、芸道・財運・縁結びの三女神が宿る

 

 

 

江島神社は、江の島の中心に位置し、日本三大弁財天の一つとして知られています。辺津宮、中津宮、奥津宮の三社から成り立ち、古くからパワースポットとして親しまれてきました。

 

 

 

 

また、鎌倉時代に造られた「八臂(はっぴ)弁財天」が現存しており、2019年に国の重要文化財に指定されました。美しい自然と長い歴史が調和する江島神社は、心も体も癒されるすてきな場所として、たくさんの人々を魅了しています。

 

 

 

江の島シーキャンドル

 

 

江の島シーキャンドル(展望灯台)

高さ41.75m(海抜101.56m)のところにガラス張りの展望フロア、さらにその上には屋外展望台があり、富士山や丹沢などのワイドな眺望が楽しめます

 

 

 

江の島サムエル・コッキング苑の中にある展望灯台で、苑と同じく平成15年(2003)にリニューアルされました。避雷針まで入れた高さは59.8m(海抜119.6m)あり、その斬新なスタイルは江の島の新しいシンボルとして親しまれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江の島サムエル・コッキング苑

 

江の島サムエル・コッキング苑

四季折々の美しい草花が楽しめる植物園

 

 

江の島サムエル・コッキング苑は、1882年に英国の貿易商サムエル・コッキング氏によって作られた和洋折衷の庭園をもとにした植物園です。

 

 

この園内では、一年を通じてさまざまな草花を楽しむことができます。

特に、1月から3月には250種500本の椿が咲き、5月と10月には深紅のバラが見どころです。2021年に新設された「温室遺構展示体験棟」では、歴史的価値の高いレンガ造りの温室遺構を見ることができます。

 

 

江の島岩屋

 

 

江の島岩屋 江の島の最奥に位置する江の島岩屋は、神秘的な海食洞窟で、龍神伝説が残るパワースポットとして人気です。

 

 

 

 

龍神伝説が息づく神秘の海食洞窟

 波の浸食で形成された第一岩屋(奥行152m)と第二岩屋(奥行56m)からなり、幻想的な照明と響き渡る音が訪れる人を魅了します。

 

 

 

 

 

弘法大師や日蓮上人の修行伝説、源頼朝の祈願地としての逸話も残り、最深部には江島神社の起源とされるほこらと狛犬が鎮座。龍神伝説に基づく展示も見どころです。

 

 

 

 ろうそくの灯りに照らされた石像や岩壁が特別な雰囲気を演出しています。

 

 

 

稚児ヶ淵

 

稚児ヶ淵は、江の島西南端に位置する海食台地で、「かながわの景勝50選」に選ばれた絶景スポットです。

この地の名は、鎌倉鶴岡相承院の稚児、白菊の悲しい伝説に由来しています。

 

 

 

 

 

 

最大の魅力は、岩 に打ち寄せる波と、富士山を背景にした夕日の美しさです。特に夕暮れ時には、シルエット撮影に最適な場所として人気があり、多くの人々が訪れます。

 

 

「かながわの景勝50選」に選ばれた絶景スポット

 

 

 

江の島エスカー

 

江の島エスカー

1961年に設置され、全長106メートルの3区間に分かれた、日本初の屋外エスカレーター。観光客にとって便利な移動手段で、頂上まで階段では20分ほどかかりますが、江の島エスカーに乗れば約5分で到達することができます。

 

 

 

特に1区の入り口付近では、まるで海中にいるかのような映像が映し出され、幻想的な雰囲気を味わえるのも魅力です。

 

 

 

昭和34年(1959)に国内初の屋外エスカレーターとして登場

 

 

 

4連で結ぶエスカレーターの長さは全長106mあり、高齢者や小さな子供連れのファミリーが江の島頂上部へ行く際の頼もしい足となっています。

 

 

 

 

江の島弁財天仲見世通り

 

 

江の島弁財天仲見世通り

江の島の入口から江島神社までの参道に連なる歴史ある商店街です。

旅館や飲食店、土産物店などが並び、多くの観光客で賑わっています。

 

 

 

江の島入口に立つ青銅の鳥居を抜け、瑞心門・朱の鳥居まで続く約150mの参道に、海鮮グルメの食堂やみやげ店が並んでいます。

江の島名物のテイクアウトグルメも多いので、食べ歩きを楽しみながら散策へ出かけましょう。

 

 

 

歴史的な雰囲気を感じさせる美しい街並を楽しむことができます!

 

 

 

 

 

 

イベント概要

 

 

「湘南の宝石箱 江の島を歩こう! 海と絶景、歴史を楽しむ」

 

■ 江の島 王道観光コースを散策

 

コースは、

弁財天仲見世通り → 江島神社参拝 → エスカーで頂上へ → シーキャンドル&コッキング苑 → 岩屋&稚児ヶ淵 → お天気が良ければ夕日観賞

 

1.  島の入り口周辺

弁財天仲見世通り/ 江島神社

 

2.  島の中心部

江の島エスカー/ 江の島シーキャンドル/ サムエル・コッキング苑

 

3.  島の奥・海辺

稚児ヶ淵(ちごがふち)/ 江の島岩屋

 

 

皆様のご参加をお待ちしています。

このページの先頭へ戻る