本イベントは 定員26名 となっており、 先着順にて締め切り とさせていただきます。
早期に満席となることが予想されますので、 ぜひ お早めのご予約 をおすすめいたします。
コースは2つよりご選択いただけます
金時山 山頂まで、コースは2つからお選びいただけます
体力に自信のない方・初級レベルの方は (Bコース) をおすすめします。
(Aコース) のぼり
● 乙女峠コース
難易度: 初心者〜中級者向け
歩行時間:約120分
(Bコース) のぼり
● 金時見晴パーキングコース
難易度: 初心者(軽い登山)
歩行時間:約60分
※ 下山は (A・B) 合流して同じルートを歩きます。
「富士山ドッカーン!金時山からの絶景パノラマ」
金時山(きんときやま)は、箱根外輪山の一つで標高1,212m。山頂は広く開けていて、関東屈指の富士山ビュースポットとして人気です。
富士山の大パノラマ
山頂の真正面に大きくそびえる富士山。遮るものが少なく、「富士山が一番きれいに見える山」と言われることもあります。
金太郎伝説ゆかりの山で歴史ロマンも感じられます
箱根連山・丹沢・相模湾まで広がる大展望
山頂
絶景スポット
富士山、箱根連山、芦ノ湖、相模湾まで見渡せる展望ポイント。
広々とした岩場
360°のパノラマビューを楽しめる開けたスペース。昼食や写真撮影に最適。
ベンチ・休憩場所 岩場や簡易ベンチで休憩しながら景色を満喫可能。
山頂には「金時茶屋」と「金太郎茶屋」という2軒の山小屋
うどんやおでん、みそ汁などの軽食をはじめ、おしるこや甘酒、ホットコーヒーなどの甘味やドリンクまで、疲れた体を癒してくれるメニューがそろいます。
山頂から見渡す絶景とともに味わいましょう
「金時茶屋」
金時茶屋で名物の「なめこ汁」や「きのこ汁」を味わいながら、絶景を眺められる贅沢。
金太郎茶屋名物「#まさカリーうどん」おすすめです
金時山の山頂にはバイオトイレがあり、利用には維持管理協力金として200円が必要です。
金時見晴パーキングコース
駐車場脇の登山口から笹の刈られた階段を登り、矢倉沢峠を経由して山頂を目指す往復コース
よく整備された駐車場の奥、道標にしたがって階段を降り、登山道に入って行く。
両側のクマザサが切り払われた登山道、明神ヶ岳への縦走路分岐を過ぎるとすぐに矢倉沢峠で金時山への登りにかかる。
道には木の階段がつけられ、歩きやすい。振り返ると大涌谷の噴煙が見え、登るにつれて仙石原の全容が見える
富士の絶景まで1時間!「金時山」登山の最短ルート「金時見晴パーキング」から“天下の秀峰”の山頂へ
お気軽に登るのであれば、金時見晴駐車場コースが圧倒的に楽で初心者・初級者でも登れるおすすめコースです
箱根町仙石原 公時神社(金時神社)
箱根町仙石原 公時神社(金時神社)
足柄山で育ったと伝えられる金太郎(のちの坂田公時)を祀った神社
本殿両脇にマサカリと熊革が奉じられ、菖蒲の花に金太郎飴がお供えされて、人々は子どもたちの健やかな成長を祈願します。
金時山の麓にあり、金太郎こと坂田公時を祀っている金時神社。
日帰り温泉施設
ご入浴は任意となります。
入浴料は参加費に含まれておりませんので、希望される方は各自でお支払いください。
富士山が一望の天然温泉・露天風呂【御殿場 富士八景の湯】
富士の絶景と源泉100%の天然温泉で、身も心も癒す至福の時を、心ゆくまでおくつろぎ下さい。
富士の絶景と源泉100%天然温泉。身も心も癒す至福の時を、心ゆくまでおくつろぎください。
泉質は単純温泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)
効能は神経痛・筋肉痛・関節通・五十肩・運動麻痺・うちみ・関節のこわばり・痔疾・慢性消化器病・くじき・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進。
備考
過去3年の富士山の初冠雪は以下の通りです:
年度 |
初冠雪日 |
---|---|
2022年 |
9月30日 |
2023年 |
10月5日 |
2024年 |
11月7日 |
年によってかなり変動がありますが、特に2024年は観測史上最も遅い初冠雪となりました。
平均的には、10月上旬〜中旬に初冠雪が観測されることが多いです。
イベント概要
富士山眺望と言えばこの山の名前が真っ先にあがります。
何度でも登りたくなる山の一つです。
金時山(きんときやま)
標高1,212m、日本三百名山のひとつ。
金太郎伝説で知られ、山頂からは富士山をはじめとする壮大な景色が楽しめ、整備された登山道で登りやすく、比較的短時間で登れるため人気の登山スポットです。
☆ 見どころ・特徴
● 富士山の絶景
箱根外輪山の北端に位置し、遮るものが少ない山頂からは 富士山をはじめ相模湾や駿河湾まで一望、 360°パノラマビューで写真撮影にも最適
● 金太郎伝説 :坂田金時(金太郎)ゆかりの地とされ、山中には金太郎伝説にまつわる名称が点在しています。
● 山頂の茶屋
「金時茶屋」と「金太郎茶屋」の2軒が営業
軽食や名物メニュー軽食や名物メニュー「なめこ汁」や「きのこ汁」「「まさカリーうどん」」を味わいながら、絶景を眺められる贅沢。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
注記
催行にあたり |
---|
本イベントは、山旅を通じてさまざまな職業や同世代の方々と交流し、 同じ趣味の仲間を見つけていただくことを主な目的としております。 従いまして、男女比の調整などは行っておりません。 あらかじめご了承ください。
なお、お申し込みは先着順にて承り、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
|
雨天決行
本イベントは、小雨・雨天決行となります。
貸切バスの都合上、キャンセルは出来ないため
Aコース 乙女峠から金時山へ
今回は乙女峠バス停→乙女峠→金時山→金時神社入口バス停へと降りるコースを紹介します。登山中は金太郎にゆかりのある史跡探しもまた楽しい山行になることでしょう。
■ 歩行時間(休憩含まず): 約3時間30分
■ のぼり:
入山口 (乙女峠バス停: 796m) → (山頂: 1211m)
歩行時間 2時間00分
■ くだり:
(山頂: 1211m) → (金時神社入口 699m)
歩行時間 1時間30分
Bコース 金時見晴パーキングから金時山へ
「はこね金太郎ライン」のパーキングから、最短距離で金時山へ
標高差約360m/片道約1.3km/徒歩約60分程度のコース。
2021年4月に新設された最短コースです。
旅程表
旅程表 |
---|
新丸ビル(7:00発)....
乙女峠バス停 入山口(10:10)......
金時山登山口駐車場
|
旅程表 |
---|
新丸ビル(7:00発)....
-------------------
【Aコース】 乙女峠バス停 入山口(10:10)......
【Bコース】 金時見晴駐車場(10:40)........
-------------------
金時山 山頂
金時山登山口駐車場
|
持ち物/服装等
(1) お昼のお弁当を持参ください
(2) 雨具
(3) 行動食(おやつ、お菓子など)
(4) ゴミ用スーパー袋
(5) 休憩時、お昼食事の敷物(レジャーシート)
(6) 水分塩分補給ドリンク
(6) ファーストエイド
もしもの時.....
登山中に女性がトイレへ行きたくなったら?
登山中にトイレへ行きたくなった時の自体に備えて調べておこう!
(参考)
エクセルシア 携帯トイレ ほっ! トイレ 標準パック (1回分)
いざという時、持ってて安心!
ポンチョ付き
万一のために3点携行して下さい
万一のために3点携行して下さい |
---|
① 身分証明書 ② 健康保険証 ③ 緊急時の連絡先カード、メモでもOK! 以下、5点を明記してください。 [血液型][持病] [お相手のお名前][連絡先電話番号][続柄]をご記入ください。 (出来るだけ身内親族の方、又は連絡して欲しい相手先)
; |
保険加入は必須事項です
転倒やケガなどは全て自己責任となります。 怪我・事故に備えるため「保険」に必ず加入してください。 既に多くの方が保険加入されている為、当社では保険の取り次ぎはしておりません。
※各自で保険加入のお手続きをしてください。何度も登山にお出かけの方は年間契約を。 |
(参考)
|
集合場所/時間
集合時間 |
---|
受付時間/ 6時30分~6時50分 バス出発/ 7時00分
(※注)バスは定刻出発です。遅刻の場合受付出来なくなりますので、必ず集合時間はお守りください。 |
集合場所 |
---|
新丸ビル(新丸の内ビルディング)の1F(地上)、レストラン「STAND T」前です。 「BEAMS」の看板の真下に集合です。
新丸ビルの1F(地上)、レストラン「STAND T」前 集合です。
「BEAMS」の看板の真下に集合です。
|
幹事スタッフの目印 |
---|
「ベッキーと書かれたバインダー」を持ち、皆様をお待ちしております。お声掛けください。 |
当日の緊急連絡先 |
---|
緊急連絡先は、事務局 048-954-5733です。 当日の体調不良や遅刻の場合・幹事スタッフが見つからない場合に、ご連絡ください。 (早朝5時より連絡可) |
解散 |
---|
東京駅丸の内 20:00頃 ※交通渋滞により遅れる場合がございます。
|
参加資格
参加資格 |
---|
◎ 対象年齢: 40代・50代・~65歳まで ◎ 独身者限定となります |
参加条件 |
---|
・ 日頃から運動や山歩きをされている方 ・ 以下歩行が出来る体力と経験がある方
(Aコース) のぼり ● 乙女峠バス停→乙女峠→金時山 山頂まで 歩行時間 2時間00分
(Bコース) のぼり ● 金時見晴パーキングコース 歩行時間 60分
(A・Bコース) くだり: (山頂: 1211m) → (金時神社入口 699m) 標高差512m 歩行時間 1時間30分
|
参加費
今回は、日頃のご愛顧に感謝して
採算度外視で頑張ります!
この機会をぜひお見逃しなく。
参加費 |
---|
13,181円(税込14,500円)
日帰り温泉「富士八景の湯」の入浴料は参加費に含まれておりません。 ご入浴は任意となりますので、希望される方は各自でお支払いください。 |
支払い方法 |
---|
・当日、受付時に現金でお支払いください。 ・お手数ですが、つり銭の準備をしていないため、丁度の金額にご協力お願します。 |
旅行代金には、下記の項目が含まれます。
(1) イベント エントリー費(参加費) |
---|
・ 企画・運営管理・事務手数料・弊社スタッフ同行費などの諸費用に充当されます。 ・ スタッフリーダーの報酬料・旅費含む |
(2) 貸切バス |
---|
(1) 貸切バス代金(乗務員・燃料代・バス保険を含む) (2) 高速道路代金 (3) 有料駐車場 (4) バス乗務員運転手 食事代・寸志 |
参加費用に含まれないもの
日帰り温泉「富士八景の湯」 |
---|
日帰り温泉「富士八景の湯」の入浴料は参加費に含まれておりません。
ご入浴は任意となりますので、希望される方は各自でお支払いください。
|
イベント詳細
募集人数/最低催行人数 |
---|
◎ 募集人数 26名 ◎ 最低催行人数 16名より実施します。 |
保険加入 (必須) |
---|
転倒やケガなどは全て自己責任となります。 ケガや事故に備えるため「傷害保険や旅行保険など」には必ず加入してください。 既に保険加入されている方も多くいらっしゃる為、当社では保険の取り扱いはしておりません。 各自でお手続きをしてください。 |
注記 |
---|
参加者は、下記の要項に記載している内容を読み、承諾していただいた方に限ります。 (1) 主催者は傷病や携行品の紛失、その他の事故に際しいっさいの責任を負いません。 (2) 事故・ケガの場合は、自己責任となります。 |
キャンセル規定
ご予約後のキャンセル |
---|
ご予約をされた後、 キャンセルされる場合は開催日を含まない14日前(10/11)までにキャンセルの申し出が必要となります。キャンセル料は掛かりません。
|
キャンセル料金 |
---|
・出発の14日前(10/11)まで キャンセル料無し ・出発の13日前(10/10)から7日前(10/18)まで 10,000円 ・出発の6日前(10/17)から当日まで 14,000円
※キャンセル料が発生した際には振込み銀行口座番号をお知らせいたしますので、銀行営業日3日以内にお支払いください。
|
イベント終了まで連絡網としてLINEを利用します〈登録必須〉
(必須)
参加お申し込みされた方は、必ずLINE 友だち登録をお願いします。
イベント終了まで連絡網としてLINEを利用します。
https://line.me/ti/p/Ah5UZVzOBW
当社のLINEアカウント名は「Becky」です。
友だち追加後、トークにて「金時山に予約したお名前〇〇です」と、お客様のお名前をご記入のうえ送信してください。
LINEアカウント名だけではお名前が確認出来ないことが多いため。
イベンド終了後は、そのままでも結構ですが、不要の場合は「ブロック」&「削除」されてください。
FAQ
Q. 登山コースの選択はいつ申し出すれば良いですか.....?
A. 当日申請で大丈夫です。
Q. 登山に不要な荷物はバスに置けますか...?
A. はい、大丈夫です。
不要な荷物はバス車内・トランクルームに置けます。
また日帰り温泉での着替えや入浴セットも置けます。
Q. バス座席 知り合いと隣席にして欲しいのですが...?
A. 隣席指定可能です。
予約画面の下段「STEP4 アンケート」空欄の箇所に 『バス座席 ○○さんと一緒に座りたいです』 ......とご記入ください。
Q. バス移動中のトイレについて
A. バス移動中は(1.5H間隔を目安に)適宜、休憩を挟みながら運行いたします。
サービスエリアや道の駅などでの休憩を予定しておりますので、トイレはその際にお済ませください。
万が一、緊急時の場合は、近隣の施設などを探して対応いたしますので、お早めにお声掛けください。
Q. 山行中のトイレ事情を教えてください。
A.
・入山口 (乙女峠バス停前)の手前バス5分のところにある乙女駐車場 トイレを済ませてから、登山開始します。
・山頂にトイレが有ります。
・下山口 金時神社・金時公園のトイレをご利用ください。
【キャンセル待ち登録】
満席表示の場合、横に「キャンセル待ち登録」と表示されている場合 |
---|
「予約のキャンセル」や「定員数を増枠」した場合、【キャンセル待ち登録】された方全員に 空きが出たことを一斉メール配信でお知らせするサービスです。 ※表示が出てない場合は、「キャンセル待ち登録」機能が受付終了となっております。 |
予約状況に空きが出た場合・・・
通知メール「【要予約】キャンセル待ちの予約に空きがでました」とメールが届きますので、予約手続きをしてください。
【ご注意】 メールが届いても予約手続きをしないと予約が確定されません。 空きが出た場合、キャンセル通知設定をされたお客様全てに、空き通知を一斉メールしますので、ご予約は早いもの順・先着順となります。 |
キャンセル待ち申し込みを解除したい場合 |
---|
キャンセル待ち申し込みの解除は、キャンセル待ち申し込み後に送付されるメールのURLより解除が可能です。
【操作手順】 キャンセル待ち申し込み後に送付されるメール「件名:キャンセル待ち申し込みを承りました」を開く メール下部のURLをクリックする 本人確認のため、キャンセル待ち申し込み時に登録したメールアドレスを入力、「認証」をクリックする キャンセル待ち申し込みを解除する |
「予約確定のメールが届かない」「予約がうまくいかない」「やり方が分からない」場合は・・・
●ネット予約後 直ぐに「予約確定のメールが届きます」、もしメールが届かない場合は予約が出来ておりません。
●予約がうまくいかない方、やり方が分からない方は当社で予約の代行手続きをいたします。
予約したい開催日/ (例) 1月10日(日) 会場名/ (例) 銀座レストラン〇〇〇 メールアドレス/ (例) aabbcc@example.com 年齢/ 〇〇歳 ※複数人の予約をする場合は、人数と全員の「名前」「年齢」をご記入ください。
|
Q&A
Q. 予約確定メールが届かないのはどうしてですか? |
---|
・迷惑メールフィルターに引っかかっている ・迷惑メールボックスに振り分けられてしまっている ・ご登録いただいたメールアドレスに誤りがある
上記について今一度ご確認いただき、併せて弊社アドレス(@coubic.com)のメールが受信できるよう設定をお願いします。
もし、受信許可設定をしてもメールが届かない場合は、対象のメールアドレスをお問い合わせフォームよりお知らせください。 弊社にて配信状況を確認いたします。 |
Q. 来店メール数日前に連絡が入るのでしょうか? |
---|
Q. 予約したことを忘れないように、予約日の1日前〜3日前に「ご来店メール」をメール送信します。 |
Q. 予約をキャンセルするにはどうすれば良いですか? |
---|
予約をキャンセルするにはどうすれば良いですか? 参照: こちら→
予約完了後に、noreply@coubic.com より送られてくる予約通知メールに記載されているリンクからキャンセルを行うことができます。 【手順1】 メール下部に記載の「キャンセル・変更はこちら」をクリック 【手順2】 クリック後、「キャンセルする」をクリック
(ご注意) 予約をされた後、キャンセルされる場合はキャンセル期限を過ぎますと規定のキャンセル料金が請求となりますので、お気をつけください。 |
友達と複数人で予約したい場合は? |
---|
「複数人・グループ予約受付」は同時に3名様まで予約を受け付けることが出来ます。 予約画面にて「人数を選択」して、最後の欄に一緒に参加される方の・・ お名前: 性別: 年齢: ・・・を必ずご記入ください。 |
定員枠は増えますか? |
---|
婚活恋活パーティーの場合、男女の人数バランス調整を行なっているため、一時的に「予約受付を停止」(満席表示)している場合が多々あります。 予約状況を見ながら、定員数を増枠したり【予約受付再開】をしておりますので、【満席表示】→【受付中】に変わる場合多々ありますので、時々予約画面をご確認して頂くことをお勧めします。 また、キャンセル待ちの設定をして頂くと空き情報のメールが届きますので、キャンセル待ち設定をお勧めします。
|